導入事例一覧
「とりあえずあればいい」と思っていたWebサイトが、年間3,000万円の工事受注を生む
2022年12月15日
日本空調メンテナンス 株式会社
所在地
東京都板橋区
業種
空調設備・配管の施工、点検、更新工事
目的
・仕事の獲得
課題
・空調設備業界の労働環境があまりにもひどい ・飛び込みや電話営業で思うように仕事が獲れない
効果

毎月30件前後のお問合せを安定的に獲得

仕事の安定獲得でスタッフの待遇を改善できた

東京都板橋区で空調設備や配管の施工を行っている、日本空調メンテナンス株式会社。空調のメンテナンスおよびクリーニング、配管やダクト工事など、空調工事全般の施工が可能だ。特に、空調機や換気装置のメンテナンスを得意としている。

自社サイトを制作した当初は、効果にほとんど期待していなかったが、SEOに強い「CAREECON Plus」のマーケティング機能ならではの、開設後の反響の大きさに驚いたそうだ。果たしてどのような反響があったのだろうか。同社が、インターネットからの受注額を大幅に増やすまでを振り返ってみる。

空調設備業界における労働環境改善を目指して独立

同社の創業は2013年であった。資格を持つ自社職人が、技術の高い施工を行うことで、顧客からの信頼も厚い。

会社設立のきっかけは、空調設備業界の労働環境改善が目的であった。設立前、代表は別の空調設備会社に勤務していたが、労働環境がとてもひどかったそうだ。この会社だけでなく、空調設備業界全体がほぼ同じ労働環境であったため、職人が安心して働ける場を作りたいという代表の思いで会社が設立された。

事業内容は、空調機・給排気ファン・配管・ダクト・フィルターなどのメンテナンスである。空調トラブルの70%は汚れが原因と言われ、部品などの定期的交換により機械の運転効率を維持できるようになる。作業や工事に必要な資格を持った責任者を中心として、法令に基づいた施工が行なわれる。同社では、空調工事のプロが複数人でチェックを行うことで、ミスや漏れのない体制づくりを行っているのだ。

労働環境の改善と受注数増加を目指してCAREECON Plus マーケティング機能を導入

創業直後は、案件の獲得にとても苦労したそう。飛び込みや電話での営業を続けたものの、思うような成果は得られなかった。自社サイトの制作も、当初代表は受け身の考えでとらえていた。しかし、ブラニューの担当者から説明を受けるうちに、Webサイトに対する期待や確信が持てたという。

CAREECON Plus マーケティング機能を使った自社サイトを開設後、代表が強く感じたのは、顧客に対して営業するよりも、顧客自身がWebサイトをきっかけに問い合わせをした時の方が、受注率が高いことだった。早い段階から電話での問い合わせが増え、受注につながり始めたのは3~4か月目くらいからであった。

1か月あたりの問い合わせ件数が30件ほどあり、そのうち5件ほどが受注につながっている。個人商店などの小さな案件から、大規模施設の定期メンテナンスまで、受注した業務内容は実に幅広い。

現在では、年間2,000万円~3,000万円ほどの売上を、自社サイトからの受注で立てているそうだ。受け身でとらえていたサイト制作が、これほどの成果を生み出すとは、代表も予想していなかった。

夢が現実となった今、さらなる好循環を生み出したい

創業当時から代表が描いていた、労働環境改善の夢も、ついに現実となった。中途採用した従業員のうち、同業他社から転職した人物がいたのだが、転職理由はやはり労働環境の悪さだった。

現在では、同社で正社員として働き、高い技術から即戦力として活躍している。Webサイトからの受注で、雇用の安定を確保できるという好循環が生まれ、業界の改革に向けた第一歩を踏み出したと言えよう。

今後の同社の展望として、受注を増やすことで好循環をさらに広め、業界全体を働きやすくできるようにしていきたいと、代表は力を込めて語った。技術があるにもかかわらず、正当な評価を受けられないと、空調設備業界の行く先が案じられる。同社は、そんな現状に一石を投じた企業なのだ。

同社は、空調設備業界の働き方改革を進めるパイオニアとして、今後も前進し続けるであろう。CAREECON Plus マーケティング機能を使ったインターネット集客で、受注増加と働き方改革の両方を促進していく。

日本空調メンテナンス 株式会社
所在地
東京都板橋区
業種
空調設備・配管の施工、点検、更新工事
目的
・仕事の獲得
課題
・空調設備業界の労働環境があまりにもひどい ・飛び込みや電話営業で思うように仕事が獲れない
効果

毎月30件前後のお問合せを安定的に獲得

仕事の安定獲得でスタッフの待遇を改善できた