導入事例一覧
採用難の建設業界で、創業60年の老舗企業が乗り越えた「継承」の壁
2025年10月08日
福富工業 株式会社
所在地
栃木県宇都宮市
業種
水処理施設の改修・ポンプ工事
目的
人材獲得
課題
採用活動をしても反響がなく採用ができなかった
効果

応募7件→1人採用

栃木県宇都宮市に拠点を置く福富工業 株式会社は、上下水道インフラの要となるポンプ設備や水処理工事を専門とするプロフェッショナル集団。創業昭和38年(1963年)という長い歴史の中で、長年の経験と確かな技術力で地域社会から厚い信頼を得てきた。しかし、新たな時代の課題、特に「採用難」という課題に直面していた。

長年にわたり培ってきた技術を次世代へ継承するためには、若手人材の獲得が急務であったが、従来の採用活動では反響がなく、効果が得られていなかった。若手が入らず、従業員の世代間バランスが崩れることは、技術継承と事業継承そのものへの不安につながっていた。

CAREECON Plusの導入で熱意ある若手1名の即戦力採用に成功

福富工業はBtoB(企業間取引)の業態であるため、Webサイトによるエンドユーザー集客は想定していない。しかし、代表の福冨氏は「この地域にこういう会社があるんだよ」という認知と信頼を獲得する必要性を感じていた。また最大の課題であった世代間のバランスを維持するため、統合型ビジネスツール「CAREECON Plus」導入による人材獲得を目指すことを決断した。

導入の決め手となったのは、CAREECON Plusの充実した採用管理機能だ。応募要項やスタッフ紹介など、採用ページに必須な項目を自社で手軽に作成できるほか、応募状況や採用進捗を管理画面で確認できたり、求人検索サイトへの自動掲載など、採用活動には欠かせない機能が1つのツールに納まっている。

(企業の採用活動に必要な機能が搭載されている、CAREECON Plusの「採用管理機能」)

その結果は顕著で、同社の信頼性を高める第一歩となったのはもちろん、導入後わずか2ヵ月間で7件の応募を獲得し、具体的な話が進む熱意ある若手1名の採用に成功した。採用は、求人広告を見て直接電話をしてきた、高い熱量を持った応募者であり、即決に至ったという。採用できたことで、福冨代表は「採用は難しいんじゃないかと思っていたので、私としては満足している」と語る。

結果、採用の「人材の空白地帯」を回避し、若手技術者の確保という大きな壁を乗り越える結果となった。

技術継承と多機能活用を見据えた今後の展望

仕事は全体的に右肩上がりであり、インフラの老朽化に伴う更新工事のニーズは今後も高まる。これからの事業を支えるため、福富工業は少人数体制の良さを活かしつつも、技術継承のため1~2名の若手採用を今後も継続する方針だ。

今後は、導入したCAREECON Plusの採用管理以外の機能(マーケティング、施工管理、経営管理)を使いこなし、会社全体のDX推進を図っていきたいと、福富代表。老舗企業が抱える技術・事業継承の課題に対し、デジタルツールを活用して積極果敢に挑み、具体的な成果を得た成功事例だ。

(採用戦略会議で使用した資料の一部)

(ブラニューのDXコンサルタント山本と株式会社福富工業の福富代表)



福富工業 株式会社
所在地
栃木県宇都宮市
業種
水処理施設の改修・ポンプ工事
目的
人材獲得
課題
採用活動をしても反響がなく採用ができなかった
効果

応募7件→1人採用