導入事例一覧
若手が集まり、採用が動き出した!~地盤改良工事会社がCAREECON Plusで挑んだ人材採用~
2025年07月18日
株式会社 アカイケ工業
所在地
神奈川県横浜市鶴見区
業種
地盤改良工事
目的
人材獲得
課題
仕事量増加に伴う人手不足
効果

求人応募5件→3人採用

「職人が足りない。けれど仕事は増える一方なんです」

そう語るのは、神奈川県横浜市を拠点に防災・減災対策の地盤改良工事を主に手がける、株式会社アカイケ工業の代表・赤池正毅氏。国や自治体による防災意識の高まりもあり、受注量は右肩上がり。だが、現場を担う人材の確保が思うようにいかないという深刻な課題を抱えていた。

ゼロに近い創業から事業を軌道に乗せたが、採用課題は解決せず

代表の赤池氏は、地盤改良業界で長く現場に立ち続けてきた人物だ。創業は2004年。もともとは祖父が営んでいた同業の会社に所属していたが、廃業に伴い、既存の顧客だけを引き継ぐかたちで独立した。社員は6名ほどで重機も設備もなく、ほぼゼロからのスタートだった。

それでも顧客との信頼関係を武器に、堅実に仕事を重ね、社員数は30名近くにまで増加。とはいえ、そのほとんどが紹介で集まった人材だ。求人媒体やハローワークは、創業以来ずっと利用してきたものの、採用できたのは数えるほど。構造的な採用力には課題が残っていた。

この「人材の壁」を超えなければ、どれだけ仕事があっても事業を拡大できない──。会社として、次のステージに進むための転機が必要だった。

(株式会社アカイケ工業様の施工事例ページより|https://www.akaike-kogyo.com/achievements/public-works/42884

偶然が重なったCAREECON Plus導入のきっかけ

「採用を本気でやるなら、まずはWebサイトを見直すべきだと思ったんです」そう考えていたタイミングで、赤池氏は1つの「出会い」に導かれる。

税理士が何気なく示した「理想的な建設会社のサイト」が、後に実際に依頼することになるBRANU(ブラニュー)が手がけたものだったのだ。

さらにその直後、取引のあった建材商社・渡辺パイプからも偶然同じ会社を紹介され、「これはもう運命だ」とブラニューでWebサイトをリニューアルすることを決断。打ち合わせを重ねる中で、DXコンサルタントによる伴走のほか、採用管理機能を搭載するCAREECON Plusを導入することとなった。

こうして、採用力を強化するためのWebサイトリニューアルと求人施策が一気に動き出した。

求人公開後すぐに応募が殺到。3ヵ月で3人の若手を採用

DXコンサルタントによる採用戦略のもと、新たなWebサイトの公開とともに各種求人媒体での情報発信をしたところ、すぐに複数の応募が集まった。わずか3ヵ月で5件の応募があり、そのうち3名の若手採用に成功。長年悩み続けた人材獲得に、ようやく突破口が開かれた。

求職者にとって働くイメージが具体的に伝わる求人票、Webサイトでの社員紹介や漫画を使った自社紹介、求人検索エンジンに自動で掲載できる機能や採用管理機能、さらに清潔感のあるサイトデザインに至るまで、さまざまな要素が一体となった採用導線が、求職者に安心感と信頼感の醸成に寄与した。実際に社員が顔を出して登場するコンテンツも、応募者の不安を和らげる一因になったと分析されている。

(BRANUがリニューアルした株式会社アカイケ工業様のWebサイト|https://www.akaike-kogyo.com/

継続的な採用体制を目指して、次のフェーズへ

3名の若手採用に成功した同社だが、今後も採用活動は継続していく方針だ。

特に課題としているのは年齢構成の偏り。現在は40代後半と30代前半の層が中心で、その中間が抜け落ちている。今後は世代間のバランスを整え、定期的な採用の「サイクル」をつくることが目標だと赤池氏は語る。

建設業界における採用の難しさは業界共通の課題だが、それを「仕組み」で乗り越えようとする姿勢が、アカイケ工業の大きな強みだ。

DXコンサルタントの伴走支援に加え、CAREECON Plusという新しいツールを得た今、同社の採用と成長は、確実に次のステージへと進み始めている。

(アカイケ工業様との採用施策打合せ資料の抜粋)


株式会社 アカイケ工業
所在地
神奈川県横浜市鶴見区
業種
地盤改良工事
目的
人材獲得
課題
仕事量増加に伴う人手不足
効果

求人応募5件→3人採用