大分県大分市を拠点として、電気工事を幅広く手掛けている阿部電気株式会社。日常生活や仕事に必要不可欠な電気を、安心・安全に使えるよう、さまざまな電気工事を請け負っている。
電気一筋の仕事人生であった代表が、一人親方から社員4人を抱えるようになったのは、ブラニューのCMS「CAREECON Plus」マーケティング機能が成功を大きく支えたのだ。一体どのような経緯だったのか、振り返ってみたい。
業歴の長さと信頼関係で、企業および一般家庭で抱える電気のお悩みを解決
同社は、創業以来20年以上にわたり、大分県内で幅広い電気工事に携わっている。電気工事の仕事をしていた父親の背中を見て、代表も電気の仕事に就いた。20年の会社勤めを経て、以前から考えていた独立を果たし、会社を設立したのだ。
工場の電気工事をメインに手掛けているが、一般家庭の電気工事も依頼可能だ。長い業歴から豊かな経験を身につけ、顧客の要望に合わせた工事の提案・施工が強みである。
中間業者を通さない直接依頼が可能であり、打ち合わせ・設計・施工・アフターメンテナンスまで、適正価格でスムーズな施工に対応できる。これにより、顧客の細かい要望まで工事に反映することができるのだ。
事業内容を広め仕事獲得のチャンスを増やすために、「CAREECON Plus」マーケティング機能の導入を決意
独立後は、会社勤めだった当時の縁で、下請けの仕事を行っていた。元請けの仕事をしたいと考え出した時に、ブラニューから、「CAREECON Plus」マーケティング機能を活用したWeb集客サービスの提案があった。当時は自社サイトを持っておらず、代表自身もWebに関する知識はほとんどなかったとのこと。しかし、未経験の仕事でも積極的にこなしたい・仕事の依頼を直接受けたいと言った代表の熱意が、CAREECON Plusのマーケティング機能の導入につながったのだ。
Web集客におけるサイト制作で、代表が重視したのは、「何でもできます」姿勢を前面に打ち出すことだった。メインで請け負っているのはプラントの電気工事だが、一般家庭の電気工事も施工可能なことをアピールしたかったそう。
サイト公開後の問い合わせ状況を見ると、仕事に前向きな代表の姿勢が広く伝わったことが分かる。問い合わせが入り始めるのは、公開してから半年ほど経った段階が一般的だが、同社では2か月ほど経って採用の問い合わせが入ったのだ。ハローワークの情報からサイトにたどり着いたとのことで、採用にはつながらなかったものの、インターネットの効果を実感した瞬間だった。
現在では、1か月に2~3件のペースで問い合わせが入っている。中には、大分の商業施設にある防犯カメラの取り替え工事を希望したいという、東京の企業からの相談もあった。同じ企業から、九州内にある別の物件の相談もあり、CAREECON Plusのマーケティング機能の効果と反響の大きさに、やりがいを感じているそうだ。
どの問い合わせも、継続的な仕事の受注につながる可能性が高く、代表は大きな期待を寄せている。
直請けの仕事を増やし、同時に社員数も増やしていきたい
これまでの同社は、下請けの仕事がメインであったが、下請けは仕事の範囲が限られてしまう。Web経由の受注をきっかけとして直請けの仕事を増やし、職人としての本領を発揮したいと、代表は意気込みを語る。
また、最近電気工事の経験者が入社したが、その社員はホームページを見て同社への入社を希望したそうだ。これもCAREECON Plusのマーケティング機能の効果の表れであるが、今後、同社が事業を拡大するには、社員数の増加が必要なため、サイト内の採用情報もより充実していく予定だ。
阿部電気株式会社では、CAREECON Plusのマーケティング機能を活用したWebサイトの公開により順調に仕事を獲得し、長期で取引できる元請けも複数獲得した。大分県内での電気工事という検索ボリュームは、それほど大きくないのだが、ここまで順調に成果を発揮している。今後も、代表の熱意とCAREECON Plusのマーケティング機能の活用で、さらなる事業の拡大に向け進んでいく。